地下鉄成増駅から徒歩0分の歯医者

歯周病治療

歯周病とは、歯と歯茎の間に細菌が溜まることによって引き起こされる炎症性の疾患のことを言います。そのまま放置しておくと、歯を支えている骨が溶けてしまい、最悪の場合は歯が抜けてしまう怖い病気です。

こんな症状はありませんか?

  • 歯を磨くと歯茎から血が出る
  • 歯茎が腫れている
  • 家族から口臭を指摘される
  • 朝起きた時お口の中がネバつく

このような症状は体からのSOS、歯周病のサインかもしれません。

日本では成人のおよそ80%が歯周病にかかっていると言われています。
免疫力が衰えてくる40代以降から歯周病のリスクが高まりますが、発症しても痛みはなく、自覚症状が現れた時(歯がぐらつく、歯茎が痩せた、物が噛みづらいなど)にはかなり進行していることもあります。
しかし歯周病は予防できます。また、きちんと治療すれば進行を食い止めることができます。
少しでも思い当たる方は早めの受診をおすすめします。

歯周病治療の流れ

STEP1:検査、診断
初診時に検査させていただく資料をもとに、現状の歯周病進行程度を把握し、症状に応じた治療計画を立てます。
STEP2:歯周基本治療
歯磨き指導
スケーリング(歯の表面の歯石除去)
ルートプレーニング(歯茎の中の歯石除去)
STEP3:再検査
歯周基本治療の終了後、再検査を行い、歯周病の状態が改善しているかどうか検査します。
STEP4:歯周外科治療
再検査後、症状の改善が見られない場合は、外科的な処置を行う場合があります。
歯茎を切開し、再生療法などを用いて、歯周病の改善を図ります。
STEP5:メインテナンス
歯周病が改善した後は、再発予防のための定期的なメインテナンスを行います。
歯周病に「完治」という言葉はありません。せっかく時間をかけて頑張って治療をしても、その後何もしなければ症状は再発します。
当院は担当歯科衛生士が患者様のお口の中を把握し、お一人お一人にあったメインテナンスをしていきますので、一緒に頑張りましょう。

歯周病になりにくい口腔環境を作るために

歯周病菌は、口の中にくっつく場所を求めます。
特にくっつきやすい場所は、ザラザラした箇所やデコボコした箇所です。
ザラザラした箇所というのは基本的には歯石、デコボコした箇所というのは銀歯やプラスチックの詰め物です。
歯周病になりにくい口腔環境を作るには、この2つに対して適切なアプローチをすることが必要です。

まずは、歯石。
歯石は表面がザラザラしており、歯科に行くと歯石を取ることを勧めれれます。
歯石に歯周病菌が付着しないようにするために、歯石を取る必要があるのです。

そして、詰物に対する処置です。
詰物と歯の間に段差があると、歯周病菌が隠れるポイントになります。
そのため、段差をなめらかにする治療を行います。

また、歯並びの悪さも歯周病の原因になる場合があるので、矯正をおすすめすることもあります。
「良い口腔環境作り」は、歯周病の状況によって方法が変わってきます。

ご自身のリスクに合わせて、歯周病と戦っていきましょう。

位相差顕微鏡

お口の中には虫歯や歯周病の原因となる細菌が常にいて、ゼロにすることはできませんが、実際に虫歯や歯周病にならないようにこれらの細菌の量をコントロールしていく必要があります。
歯の表面のプラーク(細菌の塊)を少量採取し、実際に細菌を見ていただきます。

細菌の量が多かったり、活発に動き回っている場合は、口腔内環境が悪化しているサインなので、積極的な治療を行ったり、メインテナンスの間隔を短くして、症状が悪化しないようにします。

唾液検査

虫歯や歯周病のなりやすさは人によって違います。そこで注目なのが「唾液検査」です。唾液に含まれる成分や菌の数を調べることで、歯と歯茎の健康や、口腔内の製造度まで調べることができます。唾液検査の結果をもとに、ご自身に合った最適なオーラルケアを選ぶことができます

唾液検査でわかること

虫歯菌
菌の数が多いと歯の表面にプラークが付着しやすく、歯の健康を損ないます。
唾液の酸性度(pH)
唾液のpHが低いと、お口の中が酸性になり、歯の表面が溶けやすくなります。
緩衝能
唾液には虫歯菌や食物由来の酸を中和する機能がありますが、その働きが弱いと歯の表面が溶けやすくなります。
白血球数
歯と歯茎の境目(歯周ポケット)で細菌や異物が増加すると、生体の防御作用により唾液中の白血球がそうかすることが知られています。
タンパク質
口腔内の細菌やプラークの影響により、唾液中のタンパク質が多くなることが知られています。
アンモニア
口腔内の細菌数が多いと、唾液中のアンモニア数が多くなることが知られており、口臭の原因になると言われています。

次亜塩素酸水(ポイックウォーター)

ポイックウォーターって何?!

ポイックウォーターとは純粋な塩と水を長時間電気分解してできる次亜塩素酸水のことで、口腔内で使用でき、触れた部分を安全かつ強力に洗浄・除菌する水です。
お口の中のタンパク汚れ(プラーク(歯垢)≒タンパク汚れ)を分解・除去した後に、虫歯や歯周病菌の原因となる菌を除菌するという2つの働きを持っています。

当院では、歯周病治療や根管治療の際に導入しておりますが、皆様がご家庭のセルフケアの際も安心して安全に取り入れていただけるよう、ホームケア用のポイックウォーターをご準備しています。

こんな方にオススメです

・朝起きた時にお口の中がネバネバする
・口臭が気になる
・虫歯予防をしたい
・歯周病予防をしたい(歯茎からの出血、膿が出る方は特に)
・口内炎を予防したい
・風邪やインフルエンザ、誤嚥性肺炎などの感染症の予防をしたい

POICホームケア用「タンパク分解型除菌水」を正しく使って毎日、お口キレイに!

原液でのご使用方法
①キャップのメモリで5cc~10ccを原液のまま口に含み、グチュグチュとうがいをする。
15秒~20秒くらい、しっかり水流を起こして徹底洗口!
②なるべく口に含んだまま、歯ブラシ・歯間ブラシなどで歯と歯ぐきの間に入れ込むようにして磨く。
ポイント1
塩素系(プール)の臭いと味がする~!!などと感じるかもしれませんが、これは、お口のタンパク質汚れ(プラーク)が洗浄されるときに発生するクロラミンという気体の臭いです。汚れが多いほど臭いが強いですが、綺麗になるほど薄れてきます。
薬品は使用していませんので、身体に全く害はありません。安心してお使いください。
ポイント2
朝・晩に「うがい磨き」をすると効果的!忙しいときは、寝る前だけでも必ずしてみてください。朝起きたときのネバネバする感じがなくなると思います。
また、使い続けることで、歯がツルツルして快適、歯茎からの出血が減った、家族から口臭がしなくなったと言われたなどのお声もいただいております。

お口は健康の入り口です。日々のホームケアにぜひポイックウォーターを取り入れてみましょう!