地下鉄成増駅から徒歩0分の歯医者

マタニティー治療

妊娠した時から始める虫歯予防

赤ちゃんは、生まれた時は虫歯菌が全くありません。
虫歯菌は、親御さんや、身近な子供などからいつのまにか赤ちゃんに感染してしまうのです。
特に、赤ちゃんと接することが一番多いお母さんが、お子さまに虫歯菌を移してしまう可能性が極めて高いです。
お子さまを虫歯から守るため、当院では妊娠した時から始める虫歯予防を推奨しています。

さらに最新の研究発表では、妊娠中に歯周病にかかると、早産・流産・低体重児出産の危険性がお酒やタバコよりも高まることが報告されています。
赤ちゃんが健康に生まれてくるように、妊婦さんは虫歯予防や歯周病治療など、ご自身のお口の健康管理の意識を高めましょう。

お母さんが虫歯にかかると、お子さまも虫歯になりやすくなる!

母親に虫歯があると子どもは虫歯になる確率が劇的に高くなるというデータがあります。

お母さんが虫歯菌を持っているのでお子さまに移しやすいと考えられます。
お子さまのお口の環境を保つために、お母さんが虫歯のない健康なお口の状態にすることが大切です。

おすすめのお口のケア方法

起床したらまずは歯磨き

口の中の細菌は、寝ている間に一番繁殖しやすいです。
朝の歯磨きは、増殖した細菌を効率的に除去できるので効果的です。

朝は口臭予防にもなるので、一挙両得。
三度の食後や、就寝前の歯みがきもしっかり行ってください。

つわりが辛くてもうがいだけはする

妊娠中はつわりで歯磨きをするのだけでも辛い時もあります。
そんな時はうがいだけでも行ってお口の中を洗浄してください。
フッ素入りのマウスウォッシュを使って、こまめに行いましょう。
つわりが落ち着いたら、しっかり歯磨きをしてください。

妊娠中におすすめの治療時期

妊娠安定期の治療がおすすめ

赤ちゃんとお母さんの健康のために、妊娠中に必ずは歯科検診に来院してください。

虫歯や歯周病の治療は安定期(妊娠中期)に行います。
不安定な妊娠初期は避け、お腹が大きい妊娠後期は、治療の体勢が辛い妊婦さんもいますので、おすすめできません。

出産してから治療しようと思っても、赤ちゃんを育てることでいっぱいいっぱいで、歯科の時間がとりにくくなります。
安定期に入ったら、まずは歯科検診のために歯科医院へ行きましょう。

妊娠初期

妊娠初期は体調が不安定なので、慎重になります。
そのため、治療計画を立てたり、歯みがきの指導だけをする程度がよいでしょう。

歯痛や歯茎の腫れのような緊急の症状が出たら応急処置を受け、安定期に入ってから治療をいます。

妊娠中期

安定期である妊娠中期は、胎児が胎盤によって安定します。
この時期はいつも通りの治療やレントゲン撮影、投薬も基本的に行えます。

妊娠後期

早産の危険性が高くなるので、妊娠後期の歯科治療は応急処置のみします。
診療台に座ることだけでも妊婦さんの負担が大きくなります。
本格的な治療が必要であっても、緊急の場合を除いて、出産した後に治療をするとよいでしょう。

Q&A

レントゲン撮影は赤ちゃんへ悪影響はありませんか?
胎児への影響はほぼありません。
歯科ではレントゲン撮影はお口を周りで行うので、被ばく量が少なく、レントゲン撮影する部分はお腹から離れているので、特に問題ありません。
また、X線を遮断するエプロンを着けてレントゲン撮影します。
処方されたお薬は飲んでも問題ないでしょうか?
基本的に、妊娠したら薬を飲むことはできるだけ控えるように言われますが、歯科医師が妊婦さんに処方する薬は安全性の高さが認められたものだけです。
全く心配ありません。
麻酔は、赤ちゃんへの影響はありますか?
ありません。
歯科治療では基本的に局所麻酔のみ使います。
部分的な麻酔で量が少ないので、赤ちゃんに悪影響はほぼゼロです。
過度に心配になって、麻酔を使用せずに治療を希望される方がいますが、痛みを我慢する方が、母体にストレスがかかってしまい、赤ちゃんにもかえって危険です。
授乳中に治療しても問題ありませんか?
治療の5時間後以降に授乳するようにしてください。
麻酔やレントゲン撮影など、普通の歯科治療で母乳に影響を及ぼすということはありませんが、麻酔や服薬は5時間くらいで薬が完全に体外へ排出されますので、その後に授乳することをおすすめします。

受診される時

受付時に「母子手帳」をご提示ください。
妊娠中は、急な体調の変化が起こりやすくなっています。
身体に負担のない姿勢でリラックスして治療を受けていただけるよう最大限に配慮します。
もし気分が悪くなったり、体調が悪くなったら我慢せずに近くのスタッフにお伝えください。