地下鉄成増駅から徒歩0分の歯医者

一般歯科

虫歯治療

私たちのお口の中には多くの細菌が存在しない、ゼロにすることはできません。
しかし口腔内環境が悪いと、お口の中の細菌の一部が歯を溶かし虫歯になります。
虫歯は進行状況によりC1〜C4まで分けられます。各段階で治療内容が異なってくるので、初期の段階で発見、早期治療を行うことができれば、歯を削る量は減らすことができます。

  • [C1]虫歯菌がエナメル質まで感染している状態

    この状態の場合は少しだけ歯を削り、詰め物をします。

  • [C2]虫歯菌が象牙質まで感染した状態

    硬いエナメル質を突破し、歯の内部まで細菌が侵入してした状態です。神経には到達していませんが、麻酔をして虫歯を削って詰め物をします。

  • [C3]虫歯菌が歯髄まで感染している状態

    歯の内部の神経まで菌が侵入してしまったため、神経を抜く(抜髄)必要があり、神経の治療を行った後、被せ物をして歯の形を復元します。
    治療回数が数回かかります。

  • [C4]歯の根っこしか残っていない状態

    神経を抜く(抜髄)必要があり、歯に土台を立てて被せ物をしていきます。この段階になると歯を抜かないといけない可能性もあります。

詰め物・被せ物

当院ではできるだけ再発の少ない根本治療を心がけております。
「銀歯の下が虫歯になっていますね」と言われたことがある方も多いのではないでしょうか。なぜ歯を磨いているのに虫歯になってしまうのか。それは歯と銀歯の境目がぴったりと合っていないため、長年使用しているtそのような隙間から汚れが入り虫歯になってしまうのです。
再治療を少なくするためには、より適合が良い良質な被せ物を作る必要があります。

そのために、汚れがつきにくく、劣化の少ない、虫歯の再発を防ぐ被せ物のご提案もさせていただきます。

保険診療の場合

  • メタルインレー

    小さな虫歯治療の場合、削った箇所に金属の詰め物(インレー)で治療します。
    大きさや場所により、保険診療の範囲内で白い樹脂(コンポジットレジン)で治療が可能な場合もあります。

  • メタルクラウン

    虫歯が大きい場合、歯の全てを金属の被せ物(クラウン)で治療します。
    近年では保険診療の範囲内でも白い樹脂や白いプラスチックの被せ物(CAD/CAM冠)で可能な治療が多くなってきましたが、部位や虫歯の進行状況によっては適応範囲外の場合もございますのでご了承下さい。

自費診療の場合

当院では、審美性や汚れにくさを考慮し、メタルフリー(金属を使わない)のものを中心にご提案させていただきます。金属が溶け出し、金属アレルギーを引き起こす心配がないので、安心して長くお使いいただけます。
患者様のご要望を伺いながらベストな素材をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

  • セラミックインレー

    白く、汚れがつきにくい材料で詰め物(インレー)をします。
    セラミック、ハイブリッドセラミック、ジルコニア等ご用意しております。

  • セラミッククラウン

    金属を使わず、セラミッックやジルコニアなど硬くて丈夫な白い材料を使用し被せ物(クラウン)治療をします。

虫歯は治療よりも予防

虫歯菌が口の中に感染している人がなる病気、それが虫歯です。
虫歯は感染症の一種です。
実は虫歯菌がいるということだけでは虫歯になりません。
普段の食事や歯質、唾液などの様々な原因が関わってなる病気が虫歯なのです。
重度の虫歯は歯を取ることも必要になりますが、治療よりも大切なことは予防であり、未来に虫歯にならないための予防対策がなにより大切です。

虫歯が完治したとしても脆い歯になる

「虫歯をとる」とは、虫歯に感染した歯を削って虫歯になった歯の部分を除去すること。
軽度の虫歯だとしっかりとした歯磨きやデンタルフロス、フッ素散布などで治ることもありますが、中度以上の虫歯を完全に治すには、ほとんどの場合歯を削る必要があります。
しかし、削った歯はもとに戻ることはありません。
「虫歯を治した」というのは元の歯に戻したわけででも、完全に治ったわけではなく、修理しただけなのです。
虫歯になった歯を修理して使えるようにしているだけなので、虫歯になった歯は脆くなります。
脆い歯は
・再度虫歯になりやすい
・歯が薄くなるので歯が割れやすい
というデメリットがあります。
そのため、まずは虫歯にならないこと、そして虫歯になってしまってたとしても再度虫歯にならないようにする予防対策が大切なのです。

虫歯治療のプロセス

具体的な虫歯治療についてご説明いたします。
虫歯を見つけるために
・医師の目で色や穴を確認
・CT、レントゲン
・虫歯検知液
といった方法を使っていきます。

穴が開いているなら虫歯とすぐに確認できますが、歯間の虫歯や歯の中で虫歯が広がっている場合は、見ただけでは非常にわかりにくいです。
基本的には初診の患者様はCT、レントゲンを使って、虫歯がないかチェック致します。
虫歯が見つかったら、虫歯菌に感染した歯を削っていきます。
削る量は最小限にして、なるべくご自身の歯を残すように行います。
どこまで歯が虫歯菌に感染しているかを調べるのが虫歯検知液です。
虫歯検知液は、虫歯に感染している歯の部分だけが染まるようにできているので、感染しているところのみをしっかりと除去することができます。
虫歯治療はとても繊細で手間がかかる治療ですが、丁寧な虫歯治療が歯の一生を左右するので、最大限の能力を振り絞って治療にあたります。

もし虫歯菌が歯の表面だけではなく歯の神経まで感染している場合は、痛みがなかったとしても、歯の神経を取り除かなければならない可能性が非常に高いです。
また、歯を削る事自体も、歯にとって負担ですので、治療が完全に終わった後でも歯の神経が過敏となり、痛みつながることもあります。
この神経が過敏な状態は時間が経てばほとんどの場合は治っていきますが、まれ痛みが全くとれない場合もあります。
このような場合も、歯の神経の除去が必要である可能性が極めて高いです。

歯を抜くのは虫歯治療の最終手段

虫歯菌が歯根の深くまで感染している場合は、最後の手段をとるしかありません。
歯を抜くことになります。
できるだけ自分の歯を残したいと思うかもしれませんが、重度の虫歯の歯を抜かずに残すと、他の健康な歯が虫歯になったり、痛みでしっかり噛めなくなったり、といった他の様々な問題が起こりえます。
もちろん最大限歯を残すことを考えて治療しますが、手遅れな歯は無理に残さない方がいいのです。

歯を抜くなんて痛いイメージが先行するかもしれませんが、現代の医学では麻酔が非常に優秀ですので、ほとんど痛みなく抜くことができます。
また、歯を抜いた後の腫れや痛みに対しても痛み止めが有効です。
抜いた後は、抜けた箇所にインプラントや入れ歯、差し歯などの人工の歯で補う必要があります。
虫歯治療は、虫歯菌に感染したところを完全に除去することと、治療後にトラブルなく歯を使えるようにすることがなにより大切です。