こんにちは🌻
成増駅前歯科クリニックです🦷🍀
猛暑日も増えて来てかなり暑くなって来ましたね💦
熱中症には十分にお気をつけください💦
当院には待合室にウォーターサーバーを設置していますので、屋外で汗をかいた方はお気軽に水分補給にお使いください🌈🚰
さて、硬いものを食べてから歯が痛いなんて経験をした方は多いのではありませんか?
歯が痛い時、まず最初に「虫歯かも!?」と不安になってしまいますよね💦
『歯が痛い』の症状や原因は虫歯以外にも多岐にわたります。
先日私も似たような経験をしたので、今回は硬いものを食べた後の歯が痛い状況について、少しお話しします🦷
硬いものを食べた・噛んだ後から歯が痛い際の原因は、虫歯以外に歯周病、歯ぎしり・くいしばり(歯に強い力がかかっている状態)、破折などの可能性もあります。
なんで虫歯じゃないのに歯が痛くなるの?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、歯の中には痛みを感じる神経が通っているため、虫歯以外でも歯の神経に刺激があると痛みを感じてしまいます🦷😢
●歯周病
歯周病の症状には歯の痛みが出てくるケースがあり、歯の周辺の組織にトラブルが発生している可能性があります。
歯石やプラーク(歯垢)が長期間着いたままだと歯茎が炎症を起こします。また炎症が進行してしまうと歯周炎と呼ばれ歯を支える骨を溶かすなどの影響を及ぼしてしまいます。骨が溶けてしまうと歯を支える力が弱くなり、歯がグラグラとして硬いものを噛んだ事をキッカケに痛みを感じるようになってしまう事があります。
実は歯磨きは、虫歯を防ぐ以外にも歯の周りの骨を守る面でも大切です✨
歯が痛いと感じた時、ちゃんと毎日歯磨きをできていたかな?と一度お口の中の状況を見てみてもらえると良いかもしれませんね🪥✨
●歯ぎしり・食いしばり、破折
歯ぎしりや食いしばりなど、歯に強い力がかかっている状態でも歯が痛くなる事があります。
硬い物を食べた時も歯に強い力がかかりますね🍘
急に一部の歯に強い力がかかると、歯の中の神経がびっくりして過敏に反応してしまい、少しの衝撃でもとても痛く感じてしまう事があります。
お肌も肌荒れをしている時は普段の化粧水でもピリピリと痛むように、歯も過敏な時は普段は痛くない程度の衝撃でも痛く感じてしまいます。その時は痛みを感じている歯への衝撃をなるべく減らしてあげて、落ち着くまで様子を見てあげる必要があります。
痛い歯にはいつも以上に優しくしてあげてくださいね🦷🍀
また、多くの方が就寝時の歯ぎしり・食いしばりで顎や歯が痛くなってしまうお悩みを経験されている事かと思いますが、その場合はマウスピースで衝撃を緩和させていく事もできます⭕️
そして場合によっては、ヒビが入ったり欠ける・折れている(破折)可能性もあります。破折の状態次第では神経に影響を及ぼし強い痛みが出る事があります。
これらは原因の一部であり、『歯が痛い』だけでもたくさんの原因が考えられますが、ご自身で判断をするのはとても難しいです💦
痛いと感じた際は、まずはかかりつけの歯科を受診していただき、いつ頃からどのような時に痛みを感じるかご相談ください🌸
そして、自宅で出来るケアの日々の歯ブラシでのブラッシングやフロスで歯を清潔に保つ事が1番大切です🪥✨
これから夏本番の暑さで甘いアイスや冷えた炭酸ジュースが飲みたくなる季節ですが、食事の後の歯磨きも忘れずに行いましょう〜🍉✨