こんにちは、成増駅前歯科クリニックです🍁🌰
今回は「親知らずの抜歯」についてご紹介します。
親知らずは、永久歯の中で一番最後に生えてくる歯で、20歳前後で出てくることが多い歯です。
上下左右に1本ずつ、合計4本ありますが、実際には生えてこない方もいます。
親知らずはまっすぐきれいに生えてくれば問題ありませんが、多くの場合、スペース不足や生える方向の影響でトラブルを起こしやすい歯です。
親知らずが引き起こすトラブル
- 歯ぐきが腫れて痛む(智歯周囲炎)
- 隣の歯を押して虫歯や歯周病の原因になる
- 食べ物が詰まりやすく口臭の原因になる
- 歯並びに影響を与えることがある
特に、半分だけ頭を出している親知らずは歯ブラシが届きにくいため、虫歯や炎症を繰り返すリスクが高くなります。
抜歯の流れ
- レントゲンで親知らずの位置や向きを確認
- 麻酔をして痛みを感じないように処置
- 歯ぐきを切開して歯を分割しながら除去
- 縫合を行い、必要に応じて抗生剤や痛み止めを処方
処置の難易度は歯の向きや埋まり方によって変わります。まっすぐ生えている場合は比較的簡単に抜けますが、横向きに埋まっている場合は時間がかかることもあります。
抜歯後の注意点
- 当日は強いうがいや喫煙・飲酒を避ける
- 出血を抑えるため、ガーゼをしっかり噛む
- 腫れや痛みは2〜3日程度がピーク
- 熱が出たり、強い痛みが続く場合は早めに受診
親知らずの抜歯は「怖い」「痛そう」というイメージを持たれる方が多いですが、実際には麻酔をしっかり効かせて行うため、処置中の痛みはほとんどありません。
親知らずが気になる方や繰り返し腫れてしまう方は、早めのご相談をおすすめします。
成増駅前歯科クリニックでは、丁寧な診査と患者さま一人ひとりに合わせた治療計画を立てています。
安心してご相談ください