地下鉄成増駅から徒歩0分の歯医者

見直してみよう!歯ブラシ選び!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは😀成増駅前歯科クリニックです🦷

学生の皆さんは夏休みが始まり、夏祭りや花火大会などのイベントが各地で開催される時期がやってきましたね🎆🍧                                                  水分取るなどしっかり熱中症対策をし、夏を楽しみましょう☀🫠

 

 

さて皆さんは、歯の健康を保つために欠かせない歯ブラシ選びにこだわりはありますか?        多くの方が気になるのは「手用歯ブラシと電動歯ブラシどっちが効果的なの?」という点ではないでしょうか!?👀

結論から言うと、どちらも適切に使えば歯の健康維持は可能です!                                                      それぞれの特徴とメリット・デメリットを理解して自分に合った歯ブラシと方法を見つけ、選ぶことが大切になります。

 

🪥手用歯ブラシ
〜特徴〜
自分の手の動きでブラッシングする                         〇メリット
・価格が比較的安い
・使い慣れた感覚で磨きやすい
・持ち運びが簡単                                                           ☓デメリット
・効果的なブラッシングには正しい技術が必要
・ブラッシング時間や力加減が不適切だと効果      が落ちることもある

🪥電動歯ブラシ
〜特徵〜
1分間に振動・回転が2000~1万程度
ストローク不要
〇メリット
・効果的な歯垢除去で時短になる
・血行促進、唾液の分泌促進
・手の動きが制限されていても簡単に歯面へ当     てられる
☓デメリット
・初期費用がかかる
・充電や電池交換が必要
・音や振動に敏感な方はNG
・正しく使わないと逆に磨き残しや歯ぐきへの      ダメージにつながる
・振動の苦手な方

🪥超音波歯ブラシ
〜特徵〜
超音波振動が1分間120万~160万Hz程度                音波ブラシよりも音が静か
〇メリット
・高速でも微弱振動のためブラシ圧がほとんど    なく敏感な方や歯周病でデリケートな歯ぐき   の方に
・歯の表面に形成されたバイオフィルムに             対して細菌の連鎖を断ち切り、むし歯菌など      が糖から精製するネバネバ成分を飛散させる       効果も◎
☓デメリット
・初期費用がかかる
・一部商品は超音波のみでブラシが動かないの    もあります。取扱説明書をよく確認して使用しましょう

🪥音波歯ブラシ                                                           〜特徴〜                                                                         音波振動が1分間に約3~4万程度                                キャビテーション効果がある                                    〇メリット                                                                         ・水をつけてから使用する                                         ・毛先が優しく触れる程度のタッチで使用すると歯茎、歯の根が露出した方にも優しく使用できる                                                                                     ・汚れの膜を破壊できる                                             ・音波水流が歯間に入り、歯磨剤に含まれる  フッ素が行き渡りやすい                                              ☓デメリット                                                                     ・初期費用がかかる                                                     ・重電や電池交換が必要

※当て方、動かし方は取扱説明書をよく確認しましょう。

 どれを選ぶにしても重要なのは「正しいブラッシング方法」と「続けること」です。                          歯科医院で定期的に歯の状態をチェックし、適切な歯ブラシ選びと磨き方を教えてもらうことも大切です!

ぜひ、今使用している歯ブラシ・補助用具を持ってお声がけください!自分の口腔内状況やライフスタイルに合った方法を一緒に見つけましょう🙆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加