地下鉄成増駅から徒歩0分の歯医者

フロスは必要?使い方について🍀

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

成増駅前歯科クリニックです。

まだまだ暑い日が続きますが、食欲の秋はもう目の前ですね🍠

美味しいものが多い季節になっていきますが、食後に必須のお口ケアであるフロスについて今回はご案内します✨

 

【フロスとは】

フロスとは、一般的に言う「糸ようじ」にあたります。フロスの糸は一見太く見えますが、極細繊維を束ねて糸状にしたもので、歯ブラシが入りきらない歯と歯の隙間にも入ることができます。虫歯や歯周病の予防に効果が抜群なため、歯科関係者の多くの方が使用し、患者さんにもおすすめをしています。

 

●フロスのメリットとは

お口の中のケアは、もちろん歯ブラシによるブラッシングが基本ではありますが、ブラッシングを頑張っても歯間の汚れにはブラシが届かないことがあります。歯間にはフロスを活用して汚れを落としましょう。

 

●虫歯などのトラブルの早期発見につながることも

フロスを使ったとき、フロスがひっかかる事や糸が抜けない・切れたりする事はありませんか?フロスの糸に異変がある箇所は歯周病や虫歯になっている可能性が高いところです。同じ箇所で何度も起こるようなら、一度歯科検診を受けてみましょう。

 

 

【フロスの種類・使い方】

今までフロスを使ったこと・習慣がない方はどういうものか分からない方も少なくないと思いますので、種類や使い方についてご説明します。

 

●フロスの種類

・持ち手付きタイプ

・ロールタイプ

 

持ち手付きのタイプは、プラスチックの持ち手に糸がセットされている形状。糸の長さ調節などの必要がないため使いやすくフロス初心者の方にもおすすめです。

 

ロールタイプは糸が大量に巻かれてケースに入っている形状で、糸を自分で引き抜いてから適度な長さで切り、指に巻きつけて使います。ものによっては中身の詰め替え用を売っているものもあるので、コスト的な面で嬉しいですね。

 

 

【フロスの使い方】

 

●持ち手付きタイプの使い方

持ち手部分を持ち糸を歯の隙間に差し込み、前後に優しく動かします。左右の歯の表面をこするように動かし、力を強く込めずに抜き出しましょう。無理にひっぱると歯に負担がかかってしまうので注意をし、優しく引き抜きましょう。

 

●ロールタイプの使い方

フロスを40cm程度(目安)出して切り、両手で持ちます。両手の中指にフロスの端を数回まきつけ、10㎝程度の長さにしておきましょう。歯の間に差し込むときには、人差し指の腹をつかって糸を引っ張る力を調整します。

糸がひっかかる時、抜けない時は無理に引っ張らず、指に巻いた糸をほどいてゆっくりと横へ抜き取ってください。

 

また、フロスはタイプに関わらず基本的には1回ずつ使い捨てにしましょう。少しもったいないと思う方もいるかもしれませんが使用した箇所には雑菌がついているので1回ずつ新しいものに変えることをおすすめします。

 

フロスを使う習慣がない方にとっては、少し面倒くさい作業だと感じるかもしれませんね。

食事毎の歯ブラシ+フロスをおすすめしますが、どうしても面倒だという方は1日1回から始めましょう。その際は夜ご飯のあとの眠る前に行ってください。就寝中が最も細菌が口の中で活動する時間です。眠る前に歯垢や食べかすを取ることで、虫歯等トラブルの発生を大きく抑えられます。まずは自分の使いやすいフロスで試してみてください。

 

ぜひフロスを使ってお口ケアのレベルアップをしましょう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加